Azure 仮想マシンのテンプレート化と展開方法 (Windows)

Azure
スポンサーリンク

Azure では様々な OS を簡単にデプロイすることが可能です。

しかし、デプロイ直後は英語 OS なので日本人には利用し辛く、各種設定もデフォルトのままとなります。大量に仮想マシンを展開する際、1 台 1 台日本語化後に各種設定をし・・・というのは面倒ですよね。

そこで各種カスタマイズ済みの OS をマスターイメージとしてテンプレート化し、簡単に展開する方法を紹介します。

仮想マシンの作成

仮想マシンの作成方法については以下の記事を参考にして下さい。

404 NOT FOUND | マイクロソフ党ブログ
Azureを中心としたMicrosoft製品・サービスの機能検証等についての情報を発信します。

今回は Windows Server 2016 で仮想マシンテンプレートを作成したいと思います。

Windows Server 2016 のマスターイメージ作成

仮想マシンの作成が完了したらサーバーにRDP接続します。

各種設定をしてテンプレート化します。

Windows Server 2016 日本語化 (言語パックインストール)

スタートメニューをクリックし、設定ボタンをクリックします。

Time & language をクリックします。

左の Region & language をクリックし、右の Add a language をクリックします。

検索ボックスに「j」と入力すると日本語が表示されるので、日本語をクリックします。

自動的に一つ前の画面に戻るので、日本語をクリックします。

Set as default ボタンをクリックします。

日本語が上に移動します。これで日本語がデフォルトの言語になりますが、言語パックを Windows Update からダウンロードする必要があります。Option ボタンをクリックします。

追加直後は「Serching Windows Update for language features」と表示されるのでしばらく待ちます。

「Download language pack」に Download ボタンが表示されたらクリックします。Basic typing は自動的にダウンロードが開始されると思います。

ダウンロードが始まると以下の画面になります。

完了すると「Language pack installed」と表示されます。

一度サインアウトしてもう一度サインインすると日本語に切り替わっていると思います。

Windows Server 2016 日本語化追加設定

言語パックをインストールして日本語に切り替わりましたが、言語の切り替えはユーザーごとになります。言語パックを入れて Set as default にしているのに、別のユーザーでサインインしたら日本語になってない!と多くの方が経験していると思います。

以下の設定をすることで、別のユーザーがサインインしても日本語になるように設定します。ついでにシステムロケールの変更もします。

設定画面を開き、「音声認識、地域、日付」をクリックします。

左で「言語」をクリックし、「Windowsやアプリでは~~~」の部分で日本を選択します。

次にスタートメニューを右クリックしてコントロールパネルをクリックします。

表示方法で「小さいアイコン」にし、「地域」をクリックします。

「管理」タブの「システムロケールの変更」をクリックします。

現在のシステムロケールで「日本語 (日本) 」を選択してOKをクリックします。

再起動を求められるので再起動します。

再起動後、同じ画面を開き、現在の言語が「日本語 (日本) 」になっているのを確認し、「設定のコピー」をクリックします。

ようこそ画面、新しいユーザーアカウントの表示が英語になっていますね。

下にある「現在の設定のコピー先」のチェックを 2 つともつけると、日本語に変わるので OK をクリックします。

再起動を求められるので再起動をします。

これで別のユーザーで入っても日本語表示となります。

その他マスターイメージ設定

環境や要件に応じてマスターイメージの設定をします。
私がよくやるのは以下の項目です。

  • IE ESC の無効化
  • Windows Firewall 無効化
  • UAC 無効化

Windows Update の設定やタイムゾーンの設定を組み込んでも Sysprep を実行すると元に戻ります。

必要な設定が完了したらいよいよ Sysprep を実行します。

Sysprep 実行

エクスプローラで C:\Windows\System32\Sysprep フォルダを開き、Sysprep.exe を実行します。

システム準備ツールで以下の設定をして、OK をクリックします。

  • システムクリーンアップアクション:システムの OOBE (Out-of-Box Experience) に入る
  • 一般化する:チェックオン
  • シャットダウンオプション:シャットダウン

以下のポップアップが表示され、Sysprep が完了すると仮想マシンが自動的にシャットダウンされます。

Azure Portal 上で以下のような表示になればOKです。

仮想マシンのテンプレート化

Azure Portal で Sysprep を実行して停止したコンピュータを選択します。コントロールボタンの「キャプチャ」をクリックします。

任意のテンプレート名を入力します。イメージ作成後はこの仮想マシンは不要となるので自動的に削除のチェックボックスもオンにし、作成ボタンをクリックします。

しばらく待つと通知に以下の画面が表示されます。イメージが作成されました、と表示されていればテンプレート化は完了です。

リソースグループを見てみると、種類が「イメージ」となっているリソースが作成されています。

上記画像のチェックが入っているリソースは、何故か自動で削除してくれません。少し面倒ですが、必要に応じて手動で削除してください。

テンプレートからデプロイ

作成したテンプレートから OS をデプロイしてみます。

作成したイメージリソースを選択すると、コントロールボタンに VM の作成が表示されるのでクリックします。

仮想マシン作成のウィザードが表示されます。

基本的に新規で仮想マシンを作成する手順と変わりません。
但し、以下の制約があります。

  • 別のサブスクリプションに展開できない
  • 別のリージョンには展開できない

あとは制約というほどではないですが、仮想マシンのサイズにおすすめが表示されません。地味に面倒です。

ウィザードを進めて仮想マシンを作成すればマスターイメージの内容が反映されたOSが展開されるはずです。

よく使うOSでは1つマスターイメージを作成しておけばかなり便利です。

以上、仮想マシンのテンプレート化と展開方法でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました